教えて専門家!高齢の親に薬を飲ませるコツや注意点などはありますか?

Q.高齢の親に薬を飲ませるコツや注意点などはありますか?


親の介護をしているのですが、高齢のせいか薬が飲みにくそうで困っています。飲ませ方のコツや薬を飲んだ時の注意点などはありますか?

答えてくれた専門家はこの方

株式会社中村五郎薬局
代表取締役社長 中村佳介様

1949年に初代中村五郎により設立された中村五郎薬局の三代目。

2007年に株式会社中村五郎薬局の代表取締役に就任。

翌年には出水市野田町内に支店を開設するなど業務も拡大。

「喜びは治療薬として最善」をモットーに、調剤薬局業務や健康相談、薬品・アロマ用品販売業と同時にアロマセミナーやワークショップなどを開催し地域や社会への貢献活動も行っている。」

質問の回答ここから

ご家族の介護をされておられるとのこと、たくさんの気遣いや配慮が必要なことと思います。その様にしてご家族へ愛と感謝を表しておられること、本当に素晴らしいと思います。

さて、高齢の方が薬を飲みにくくなるのはなぜでしょうか。

一つ目の理由は唾液の量が減るからです。

そのため、口から食道にかけての滑りが悪くなり、飲み込みにくくなります。

もう一つの理由は食道周囲の筋力の低下です。言い換えると舌の筋力の低下です。舌は口の中にある部分だけではなく、喉までつながっている筋肉です。この筋肉が飲み込む力にも大きく影響を与えます。

これらを踏まえた上で、薬を飲みにくい場合の対処の仕方は下記の通りです。

①薬を飲む前にぬるま湯を一口飲んでから服用する。
人肌程度のぬるま湯が理想です。唾液の代わりですから、冷たくても熱くても飲みにくくなります。
②服薬補助ゼリーを使用する。
味や使い勝手など幾らかの種類があります。
③お薬とぬるま湯を含んだ後、軽く下をむき、飲み込むタイミングで上を向く。
水鳥の鵜が魚を飲み込むイメージです。首を痛めない様に気をつけてください。
④剤形の変更を検討する。
お薬によっては、粉薬に変えることが可能なものや、粉砕してもらえるものもあります。また、錠剤でも、口に含むとすぐに溶けるOD錠と呼ばれるものがあります。これらに関しては、医師や薬剤師にご相談ください。
⑤可能なら普段から舌を動かす運動をする。
唇の内側を舐める様に舌をぐるぐると回します。最初は3〜5回ほどから始めると良いでしょう。お身体の状態や年齢に合わせて無理のない様にしてください。

お薬を飲む場合、一番注意しなければならないのは、誤嚥(ごえん)です

このことによって、誤嚥性肺炎などが起きる場合があります。

それで、お薬を飲む時は、絶対に焦らない様に勧めてください

また、高齢になってくると、水分の摂取量が減る傾向にあります。

本来なら喉が渇いたと感じないといけない状態でも、そのことに気づいていないということが少なくありません。

そのため、体内の水分量が減り、口中や食道の潤いがなくなり、お薬を飲み込みにくくなるという現象が現れます。

1日にどの程度の水分補給が適切かということに関しては、お身体の状態によっても変わってきますので、かかりつけの医師にご相談ください。

おすすめ記事を見る

関連する記事を見る

教えて専門家!イライラした後の過食がやめられません。何か対策はありますか?
教えて専門家!イライラした後の過食がやめられません。何か対策はありますか?

Q.イライラした後の過食がやめられません。何か対策はありますか? 30代女です。仕事の後やイライラした時に、つい食べてしまい、過食になってしまっています。 体重が5キロ増えました。「過食がやめられない事」「太った事」で自分を責めてしまいます。 過食をやめたいのですが、自分でコントロールできません。 なにか過食をコントロールする方法はありますか? クリニックに通うな...

教えて専門家!高級ホテルのアフタヌーンティーに最低限のマナーってありますか?
教えて専門家!高級ホテルのアフタヌーンティーに最低限のマナーってありますか?

Q.高級ホテルのアフタヌーンティーに最低限のマナーってありますか? 最近、アフタヌーンティーにハマっていて、友人といろいろなホテルでアフタヌーンティーを楽しんでいるんですが、高級ホテルのアフタヌーンティーに行った際、「私のマナーって大丈夫かな?」って気になる様になりました。 最低限のマナーだけでも覚えていきたいので、「これだけは覚えておいた方がいい!」というマナーがあれ...

教えて専門家!インナーカラーをしたら、頻繁に美容院に行かないとダメ?
教えて専門家!インナーカラーをしたら、頻繁に美容院に行かないとダメ?

Q.インナーカラーをしたら、頻繁に美容院に行かないとダメ? インナーカラーに興味があるのですが、インナーカラーをすると頻繁に美容院に行かなくてはいけなくなりますか? 普段の仕事が忙しくこまめに来院できないのですが、たくさん美容院に行きメンテナンスが必要でしょうか? 答えてくれた専門家はこの方 美容室Clips トップスタイリスト Aya...

教えて専門家!薬の服用方法で効果に差はありますか?
教えて専門家!薬の服用方法で効果に差はありますか?

Q.薬の服用方法で効果に差はありますか? 薬の服用方法で効果に差はありますか? よくお茶と一緒に飲むと良くないと聞きますが、あれって本当なんでしょうか? もし本当なら、薬を飲んで何分後ならコーヒーやお茶を飲んでいいのでしょうか? 答えてくれた専門家はこの方 ビ・ファルマ株式会社 代表取締役・薬剤師 鈴木佑 様 ...

教えて専門家!綺麗な所作って、どのようなものですか?
教えて専門家!綺麗な所作って、どのようなものですか?

Q.綺麗な所作って、どのようなものですか? 綺麗な所作とはどのようなものですか? 普段の生活で出来る事があればお聞きしたいです。 答えてくれた専門家はこの方 株式会社プリサージュ 代表取締役社長 佐野昭子 様 日本航空客室乗務員として約15年国際線に乗務。 JALアカデミー研修講師、トラベルジャーナル旅行専門学校講師...

人気記事

美容レポで注目の記事

Facebook

人気記事

美容レポで注目の記事
全身脱毛 > お役立ちコラムの記事一覧 > 教えて専門家!高齢の親に薬を飲ませるコツや注意点などはありますか?
ページTOPへ