長続きするカップルはチューが多い?キスで良好な関係を築く方法

カップルはキスをするのが当然と思っている人も多いでしょう。 確かにしないカップルの方が少ないと思いますが、回数や頻度はカップルによってさまざまですよね。 キスにはカップルにとってたくさんのメリットがあります。 キスの回数が多い方が長続きするとも言われているのですよ。 キスのメリットと彼氏との関係を良好にするキスの方法を紹介します。

キスの回数が多いメリット

long-1

キスをすると幸福感に満たされますよね。 精神的に幸せなら女性は美しさもキープしやすいもの。 付き合い始めの頃はいつでもどこでもキスをして、プリクラなどもたくさんあったというカップルも多いでしょう。 ラブラブのときは自然とキスの回数も多くなります。 キスはたくさんする方がラブラブが続くと言われています。 キスにはカップルを長続きさせるメリットがあるのです。

  • 愛されている幸福感を味わえる
  • 安心する
  • 美しくなれる
  • 浮気予防になる
  • すぐに仲直りができる

愛されている幸福感を味わえる

long-2

キスをすると愛されている実感がわきますよね。 キスをせがまれたり、じゃれ合いながらキスをしたり、誰に見られてもおかまいなしと路チューをしたり…そんな二人の時間は愛に満ちていて、幸せなものです。 キス写真を撮って、彼と会えないときにはそれを見ながら幸せだった瞬間を思い出すのも至福のときですね。 キスはそんな幸福感を二人にもたらしてくれるのです。 キスの回数が減ってしまうと、そんな幸福感も減ってしまうということ。 愛する人とのキスはたくさんしたいものですね。

安心する

long-3

スキンシップの一つであるキスは安心感をもたらします。 キスをすると、セロトニンやドーパミン、オキシトシンなどの幸せホルモンと呼ばれる物質が増えると言われているのです。 セロトニンは精神を安定させてくれるもの。 ドーパミンは楽しい気分にさせてくれるもので、オキシトシンはストレスを減らして幸せな気持ちにさせてくれるのです。 キスをして気分がよくなるのは気持ちだけの問題ではなく、体の中から幸せホルモンが分泌されるのです。

美しくなれる

long-4

彼氏に愛されている女性は幸福でそれが表情にも出ていますよね。 安心と幸せと愛されている自信があふれ、とても美しいです。 一方、彼氏に愛されているかどうかわからない女性は不安を抱え、ちょっとしたことにもイライラ。 彼氏には不満をぶつけ、さらに不幸になり、顔はシワが刻まれ目の下にはクマはできやすいです。 キスは女性を美しくする大切なスキンシップなのです。

浮気予防になる

long-5

キスは浮気予防にもなりますよ。 キスをすることで女性は安心しますが、男性もそうです。 彼女に愛されていることがわかり、キスをすることで、自分も彼女を愛していることを自覚します。 自分を慕ってくれる女性を傷つけたくないと思うのが男性心理。 浮気をしようとしても、彼女とのキスの記憶がよみがえるのです。 キスをして幸福だったことを思い出し、その幸せを壊したくないと浮気心にブレーキをかけてくれるでしょう。

すぐに仲直りができる

long-6

ケンカをしてもキスをすれば仲直りがしやすいです。 怒っていたのに彼がキスをしてきたら、急に怒る気持ちが失せてしまった、ということもあるでしょう。 キスには気持ちを安定させ、楽しくさせるパワーがあります。 キスをしないとケンカも増えます。 ケンカが増えればキスをする機会も減ってしまうでしょう。 もちろん何でもかんでもキスで許されるわけではありません。 大きなケンカをする前に、キスでケンカを減らしていきましょう。

長続きするためにはこんなキスを!

long-7

チュープリを撮るくらいラブラブだったのに、今ではうざいと言われてしまう…なんて悲しいですよね。 キスをしなくなるとカップルの関係も冷えてしまうもの。 長続きするには、相手が心地よくなるキスをすることが大切です。 唇のケアも怠らないようにしましょう。

  • どちらからもキスをする
  • 時には刺激的なキスをする
  • こまめにキス
  • タイミングを間違えない
  • 口臭には注意
  • リップケアをしっかり

どちらからもキスをする

long-8

大切なのは一方だけからのキスではなく、お互いにキスを求め、キスをすることです。 彼からのキスを待っているだけではいけません。 いつも彼からだけだと、彼が不安になってしまうでしょう。 いつも自分からだと、相手はキスしたくないけれど仕方なくしているのかも、と思ってしまうかもしれません。 女性からキスを求めてもよいのです。 彼女からキスを求められてイヤがる男性はいないでしょう。 キスをしたくなったら「キスしよう!」と明るく言ってみるのもアリです。 恥ずかしがってばかりだと、彼氏に誤解されてしまいます。 誤解は不安を招き、自信をなくした彼が浮気をしてしまうかもしれません。 そのようなことにならないよう、女性からもキスをしましょう。

時には刺激的なキスをする

long-9

いつも同じキスではマンネリ化してしまうかもしれないので、時には刺激的なキスをしてみましょう。 気分がのってきたらディープなキスもよいでしょう。 街の中で人目を盗んでチュッとするのも刺激的。 ただし人前では周りを不快にさせるようなキスは避けること。 マナーは守りましょうね。 キスのイラストなどもたくさんあるので、参考にしてみるとよいでしょう。

こまめにキス

long-10

キスの頻度が少ないなら、多くしましょう。 キスの回数は多い方がよいです。 キスやハグなどスキンシップを頻繁に取ることで、お互いの愛情を確認することができます。 キスは唇だけにするものではありませんね。 おでこや顔、背中などどこでもよいのです。 大切なのはスキンシップです。 恋人と触れ合うことで、自分も安心し、彼も安心させてあげましょう。

タイミングを間違えない

long-11

二人でいても常にベタベタできるとは限りません。 キスのタイミングを間違えないようにしましょう。 基本的に二人でいるときはキスのチャンスがたくさんありますが、リラックスしているときに限ります。 または、彼が落ち込んでいて甘えたいと思っているときです。 仕事のことを考えているときや、真剣に悩んでいるときはキスをねだらない方が無難です。 人前でイチャつくのが嫌いな男性もいるので、注意しましょう。

口臭には注意

long-12

キスはお互いの口臭が気になることもあります。 口臭には注意しましょう。 いくら好きな彼女でも、タバコのニオイやニンニクのニオイをさせていては、ロマンチックな気分になれません。 口臭がキツイと、キスの回数も減ってしまう可能性もありますよ。 デートの前はしっかり歯磨きやタブレットで口臭予防をしましょう。 普段から歯医者さんに行って、虫歯を直したり、歯垢や歯石を取ったりするなど、オーラルケアをしておくことをおすすめします。 胃腸が不健康だと口臭につながりやすいです。 暴飲暴食はしないようにすること。 また、ストレスを溜めないことも胃腸の健康のためには必要です。

リップケアをしっかり

long-13

唇のケアも怠らないことです。 彼の唇が触れたとき、カサついていると気持ちよくありません。 やわらかくてなめらかな唇は女性の魅力の一つです。 プルンとした愛らしい唇でいるためにもケアが必要ですよ。 リップクリームはこまめに塗る、保湿成分が入ったものを選ぶ、乾燥してもなめてはいけません。 なめると余計に乾燥して、皮がむけてしまいます。 口紅などを落とす際にも負担をかけないようにしましょう。 クレンジングは専用のものを使い、ゴシゴシこすらないよう、ていねいにやさしく拭き取ることが大切です。

 キスをたくさんして彼氏ともっとラブラブになるために

long-14

大好きなカレとたくさんキスをしてもっとラブラブになりたい!と思うのはとても自然なこと。でも…愛し合っているときにムダ毛を彼に見られるのは、めちゃくちゃ恥ずかしいですよね。しかもムダ毛で引かれてしまったら、悲しすぎます。 どこを見られても恥ずかしくないように、キレイモで全身脱毛をしておきましょう! キレイモなら月々3,000円~で全身脱毛ができます!しかも、濃い毛にも産毛にもアプローチできるダブル脱毛方式なので、どんな毛の悩みにも対応できるのです! 全身脱毛をしておけば、彼氏に脱毛シーンをうっかり見られることもありません。いつでもスベスベな肌で彼との愛はもっと深まるかも…! まずはキレイモで、両手の脱毛を無料体験してみましょう!

 

\まずは相談/

 

キスをたくさんして二人の愛を深めよう

long-15

カップルのキスはお互いの精神安定剤になります。 そのため、回数が多く愛情のあるキスをたくさんしているカップルは、良好な関係を築きやすいです。 愛情をしっかり確認できるのは、二人にとって大切なことですね。 お互いが心地よく感じるキスをするためにも、相手のいやがるキスはしないこと。 タイミングに配慮し、口臭やリップケアなどにも注意しましょう。 ディープなキスやあいさつのキス、ふざけ合いながらの楽しいキス、いろいろなキスを楽しみながら、愛を深めていきましょう。

おすすめ記事を見る

関連する記事を見る

教えて専門家!イライラした後の過食がやめられません。何か対策はありますか?
教えて専門家!イライラした後の過食がやめられません。何か対策はありますか?

Q.イライラした後の過食がやめられません。何か対策はありますか? 30代女です。仕事の後やイライラした時に、つい食べてしまい、過食になってしまっています。 体重が5キロ増えました。「過食がやめられない事」「太った事」で自分を責めてしまいます。 過食をやめたいのですが、自分でコントロールできません。 なにか過食をコントロールする方法はありますか? クリニックに通うな...

教えて専門家!高級ホテルのアフタヌーンティーに最低限のマナーってありますか?
教えて専門家!高級ホテルのアフタヌーンティーに最低限のマナーってありますか?

Q.高級ホテルのアフタヌーンティーに最低限のマナーってありますか? 最近、アフタヌーンティーにハマっていて、友人といろいろなホテルでアフタヌーンティーを楽しんでいるんですが、高級ホテルのアフタヌーンティーに行った際、「私のマナーって大丈夫かな?」って気になる様になりました。 最低限のマナーだけでも覚えていきたいので、「これだけは覚えておいた方がいい!」というマナーがあれ...

教えて専門家!インナーカラーをしたら、頻繁に美容院に行かないとダメ?
教えて専門家!インナーカラーをしたら、頻繁に美容院に行かないとダメ?

Q.インナーカラーをしたら、頻繁に美容院に行かないとダメ? インナーカラーに興味があるのですが、インナーカラーをすると頻繁に美容院に行かなくてはいけなくなりますか? 普段の仕事が忙しくこまめに来院できないのですが、たくさん美容院に行きメンテナンスが必要でしょうか? 答えてくれた専門家はこの方 美容室Clips トップスタイリスト Aya...

教えて専門家!薬の服用方法で効果に差はありますか?
教えて専門家!薬の服用方法で効果に差はありますか?

Q.薬の服用方法で効果に差はありますか? 薬の服用方法で効果に差はありますか? よくお茶と一緒に飲むと良くないと聞きますが、あれって本当なんでしょうか? もし本当なら、薬を飲んで何分後ならコーヒーやお茶を飲んでいいのでしょうか? 答えてくれた専門家はこの方 ビ・ファルマ株式会社 代表取締役・薬剤師 鈴木佑 様 ...

教えて専門家!綺麗な所作って、どのようなものですか?
教えて専門家!綺麗な所作って、どのようなものですか?

Q.綺麗な所作って、どのようなものですか? 綺麗な所作とはどのようなものですか? 普段の生活で出来る事があればお聞きしたいです。 答えてくれた専門家はこの方 株式会社プリサージュ 代表取締役社長 佐野昭子 様 日本航空客室乗務員として約15年国際線に乗務。 JALアカデミー研修講師、トラベルジャーナル旅行専門学校講師...

人気記事

美容レポで注目の記事

Facebook

人気記事

美容レポで注目の記事
全身脱毛 > お役立ちコラムの記事一覧 > 長続きするカップルはチューが多い?キスで良好な関係を築く方法
ページTOPへ