
教えて専門家!薬の服用方法で効果に差はありますか?
Q.薬の服用方法で効果に差はありますか? 薬の服用方法で効果に差はありますか? よくお茶と一緒に飲むと良くないと聞きますが、あれって本当なんでしょうか? もし本当なら、薬を飲んで何分後ならコーヒーやお茶を飲んでいいのでしょうか? |
はい、薬の服用方法により効果に差はあります。より正確に言うと、服用方法により効果に差がみられるお薬があります。
薬には「食前」や「食後」など、様々な飲み方があります。
これは、薬の開発をする段階で、臨床試験の結果により、その薬の効果が最も期待できるような服用方法を設計されているからです。
薬は正しく使うことが重要で、飲み方が書かれた説明書や薬袋がありますので、しっかりと読んで確認してから服用しましょう。
【各用法】
薬には次のような用法がありますので、確認・おさらいをしておきましょう。
医師は、その薬の効果を期待して、症状に合わせて処方しております。
処方した内容と違う用法で服用した場合、期待していた効果を得られないだけでなく、思わぬ副作用が出てしまうこともあります。
また、これはドラッグストアなどで売っている市販薬も同様です。
医師の指示、または、説明書通りに服用することが原則です。
もちろん、各個人のライフスタイル(例:1日2食生活で、朝ご飯は食べない。夜勤があって、食事時間が異なることがある)があります。
薬によっては食事の影響を受けない、服用方法により効果に差がないお薬がありますので、ご自身のライフスタイルや飲み忘れた時の対応法を含め、医師や薬剤師などの専門家に相談すると良いです。
お薬の服用法で疑問に思うことやお悩みがあれば、一人でかかえこまずに、ぜひご相談して、スッキリと解決してくださいね。
お茶といっしょに飲むと良くない薬があるというのは本当です。
まず、前提として、薬は「水」で飲むのが基本です。
「水」は身体の2/3を占めており、私たちにとっても馴染み深い、プレーンな飲み物です。
また、飲み薬は水で服用することを前提に開発されています。
そのため、薬を水で服用することで、スムーズに体内に吸収され、期待した効果を発揮します。
お茶といっしょに飲むとよくないと言われているのは、渋みの成分である「タンニン」と中枢興奮作用がある「カフェイン」が含まれているからです。
貧血の時に処方される鉄剤は、タンニンと結合してしまい、鉄の吸収が妨げられてしまい、期待していた効果を得られないかもしれないからです。
ただ、実際のところ、鉄剤をお茶で飲むか、水で飲むかを比較検討した試験の結果、あまり差が見られませんでした。
タンニンによる影響は気にしなくてもよいレベルです。
むしろ、お茶だけでなくコーヒーやエナジードリンクに含まれる「カフェイン」の方を気をつけなければなりません。
カフェインは中枢神経興奮作用があり、眠気防止や疲労感を軽減、鎮痛作用などが期待できます。
薬にはカフェインを配合したものもあり、一般的には頭痛を和らげたり、眠気が出やすい配合薬による眠気防止目的で、風邪薬に配合されたりします。
カフェインには、精神依存性や耐性があり、摂取量によっては、中毒や離脱症状(頭痛や疲労倦怠感、不安、抑うつなど)を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。
また、喘息の薬の「テオフィリン製剤(医薬品名:ユニフィル、テオロング、テオドールなど)」は、カフェインにより血中濃度が上昇してしまい、頭痛や吐き気、動悸などが起こる可能性があります。
その他にも、カフェインの中枢神経興奮作用により、睡眠薬や安定剤の効果が減弱する恐れがあります。
お茶やコーヒーの影響を受けない薬の方が多いのは確かですが、いずれにしても、水で薬を飲むのが無難です。
また、最近では水なしで服用できる「OD」タイプの錠剤も多数見かけられます。
※ODとは「Orally Disintegration」の略語で、「口腔内崩壊錠」のことです。
唾液で溶けるため、水のない状況でも服用できるので便利です。
ただ、人によっては、のどごし、口の中やのどへのザラつき感が気になる方もいらっしゃいますので、基本的には水で服用することを推奨します。
カフェインの影響が気にならないようでしたら、薬を飲んでからでも時間を空けずに、コーヒーやお茶を飲んでもよいです。
ただし、喘息の治療でテオフィリン製剤を服用中は、カフェインを含む飲み物は必ず避けましょう。
同性からみるとたいしてかわいいわけではないのに、なぜかモテる女子ってあなたのまわりにいませんか? どう見てもモテそうな美人よりも、モテて彼氏がいつもいたり、職場でみんなにかわいがられたり…これってどういうこと!? ぶっちゃけ「あんな子よりもわたしのほうが…」と思ったことがある女子…手を上げて…!「おかしいよね」と思っているのは、あなただけで...
「100年の恋も冷める」という言葉があるけど、好きな人や付き合っているカレには絶対そんなことを思われたくないですよね。 でも…女子には言わないけど「内心ちょっと引いてしまう」と男子が思う瞬間は、意外と多いみたい。 そこで男子が思わずドン引きしてしまうシーンを聞いてみました! 女子のみんな…!へこまないで読んでみてね! 服がだらしない&hel...
Q.イライラした後の過食がやめられません。何か対策はありますか? 30代女です。仕事の後やイライラした時に、つい食べてしまい、過食になってしまっています。 体重が5キロ増えました。「過食がやめられない事」「太った事」で自分を責めてしまいます。 過食をやめたいのですが、自分でコントロールできません。 なにか過食をコントロールする方法はありますか? クリニックに通うな...
Q.高級ホテルのアフタヌーンティーに最低限のマナーってありますか? 最近、アフタヌーンティーにハマっていて、友人といろいろなホテルでアフタヌーンティーを楽しんでいるんですが、高級ホテルのアフタヌーンティーに行った際、「私のマナーって大丈夫かな?」って気になる様になりました。 最低限のマナーだけでも覚えていきたいので、「これだけは覚えておいた方がいい!」というマナーがあれ...
Q.インナーカラーをしたら、頻繁に美容院に行かないとダメ? インナーカラーに興味があるのですが、インナーカラーをすると頻繁に美容院に行かなくてはいけなくなりますか? 普段の仕事が忙しくこまめに来院できないのですが、たくさん美容院に行きメンテナンスが必要でしょうか? 答えてくれた専門家はこの方 美容室Clips トップスタイリスト Aya...
Q.綺麗な所作って、どのようなものですか? 綺麗な所作とはどのようなものですか? 普段の生活で出来る事があればお聞きしたいです。 答えてくれた専門家はこの方 株式会社プリサージュ 代表取締役社長 佐野昭子 様 日本航空客室乗務員として約15年国際線に乗務。 JALアカデミー研修講師、トラベルジャーナル旅行専門学校講師...
Q.エイジングケアはいつから始めれば良いでしょうか? エイジングケアはいつから始めれば良いでしょうか? 20代後半ですが特に気なるところもないためあまりやっていません。 気になりだしたら行うのか、予防的に始めた方が良いのか教えてほしいです。 答えてくれた専門家はこの方 株式会社イーズ・インターナショナル 代表取締役 宮本洋子 様 ...